こんにちは、nakoです。突然ですが、みなさんぬいぐるみはお好きですか?もちろん子供の頃は好きだったけど……という方が多いと思いますが、Twitterやイベントで見かけるぬいぐるみ作家さんをきっかけに、私は今でも大好きです。そこで、自分でも作ってみました!本などは見ておらず、完全フィーリングですが、なんとかなりました笑
今回は私がどのようにしてぬいぐるみを作ったのかをご紹介します。材料は全て100均!ほぼ初めてのぬいぐるみ作りで、裁縫はあまり得意でない私でも愛着の湧くぬいぐるみが作れたので、簡単にぬいぐるみを作ってみたい方におすすめです。
Contents
材料(全て100均で買えます)
タオル(目の細かいものがおすすめ)
手芸用わた
コピー用紙
ビーズ2個
リボン
その他手芸用品
糸(黒とタオルの色に合わせたもの2種類)
針
ハサミ
製作時間 約3時間(初めて作る人)
1 型紙を作る
まずは型紙を作ります。コピー用紙に鉛筆でデザインを描き、切り取ります。正確に作りたい方は測った方が良いかもしれませんが、どちらにせよ縫っていく時にずれるので、私はハンドライティングのまま作りました。縫うと小さくなるので、切り取る時は少し大きめに切り取ると良いです。ちなみに今回のぬいぐるみのテーマはウサギ型宇宙人です。

2 型紙に沿ってタオルを切り取る
型紙をチャコペンで縁取り、形をタオルに書いていきます。頭と体、それぞれ2枚ずつ切り取ります。2枚を縫い付けるので、片方は型紙を裏返した形を写し取ると良いでしょう。

3 顔を作る
ここで先に顔を作ります。頭のパーツの1枚にビーズで目を縫い付けます。3度ほどぐるぐると縫い付けて取れないようにしましょう。その後、口を作ります。私は無表情なのが可愛いと思ったので、糸を横に縫い付けて口を作りました。

4 2枚の布を裏返しにして縫い付ける
頭と体、それぞれ2枚ずつある布を裏返しにして、かがり縫いで縫い付けていきます。2枚で多少大きさが違っても調整しながら縫い付ければ大丈夫です。

後で裏返してわたを詰めるので、頭の下側、体の上側は空けておきましょう。(私は間違えて頭の下側を縫い付けてしまい、代わりに左側を空けて失敗しました……)また、わたが飛び出さないように細かい間隔で縫い付けた方が良いと思います。端を縫いすぎるとほつれてしまうので注意!

5 わたを詰めて閉じる
縫い付けた布を裏返しにしてわたを詰めていきます。わたの量はお好みで。私はちょっと硬い方が好きなのでかなりぱんぱんに詰め込みました。わたを入れ終えたら、空いている部分を閉じます。ほつれないように端を内側に折り込みながら縫うのがおすすめです。


6 頭と体をくっつけ、リボンを結んで完成!
頭と体をくっつけて縫い付けます。境目をリボンで隠すように結んで完成です!

手作りぬいぐるみ まとめ
かなりフィーリングに任せた(雑とも言う)作り方ですが、ぬいぐるみ作り超初級編として満足したものを作ることができました。今度はちゃんと勉強して材料も集めて挑戦してみたいと思います!
また、今回はタオルでふわふわなぬいぐるみを作りましたが、違う素材、例えばコットンで作れば違う雰囲気になると思います。目やリボンの素材にこだわってもきっと楽しいですよね。
みなさんもぜひ、ぬいぐるみ作りにチャレンジしてみてください。