アナログ

コピックイラストメイキング【3色しばり】

コピックって、案外高いですよね……特にコピックイラストを始めたばかりだと、持っている色の数が少なくて困っている、という人は多いと思います。そこで今回はコピック3色だけでイラストを描いてみました!

 持っている色が少ない、たくさんは買えないけどコピックを使ってみたい!という方は参考にしてみてください。

道具

今回用意したものは以下です!

・コピックチャオ3本(R20 R22 Y15)

・コピックマルチライナー2本(0.05mm 0.1mm)

・シャーペン2本(黒 青)

・uni イラスト・黒紙用ホワイト

・ミニ色紙(Seria)


【コミックペーパープレゼント】コピック コピックチャオ コピックデビューセット

あたりをとる

 まず、青色シャーペンであたりをとります。この青シャーペンは消しゴムで消せるタイプなので、ラフを描くときにとても便利です。色紙だと、シャーペンの跡が残りやすいので、筆圧を入れすぎないように軽めに線を描いていきます。

下書き

 あたりをとったら、通常の黒いシャーペンで下書きをします。今回のイラストのテーマはイースターです。ちなみにシャーペンはクルトガです。(クルトガ信者なんです……笑)

 この時も筆圧を入れすぎないように丁寧に描いていきます。また、ペン入れで失敗しないように迷い線はできるだけ消しておいたほうが良いと思います。

ペン入れ

 まず、コピックマルチライナーの0.05mmで線画をなぞっていきます。その後、メリハリを出すために、コピックマルチライナーの0.1mmで一番外側の線を太くします。また、線と線が重なる部分も太くなるようにします。使う色が少ないので、ペン入れは特に重要です!


【お買い得品】 Too トゥー コピックマルチライナー 0.1mm 黒

コピックで着色

 今回私が3色に選んだのはR20 R22 Y15です。2色は似ている色で濃さが違うもの、1色はポイントとなるような色を選ぶとまとまりが出ます。

 まず、Y15で髪の毛とヒヨコを塗っていきます。影になるところに色を置くイメージで着色すると失敗しにくいです。次に、R20とR22で目の色を塗ります。R22を上半分に入れ、すぐにR22で重ねるように下半分を塗ると綺麗なグラデーションになります。その後、R20で肌に色を塗っていきます。

 そして、R22で服やリボンに色を塗ります。少ない色で着色するときは、装飾を多めにして、ポイントとなるところ(ラインやリボンなど)に色を塗ると良い感じにまとまると思います!ピアスのお花もR20とR22で塗りました。

 卵の模様をR20とY15で描き、背景にR22でラインを引きました。


【コミックペーパープレゼント】コピック コピックチャオ コピックデビューセット

仕上げ

 コピックマルチライナー0.1mmでステッチ模様を描き、お花を描きました。また、メリハリがないと感じたので、一番外側の線をさらに濃くしました。さらにホワイトで目や髪にハイライトを入れて完成です!!

ポイント

・影があるところに色をつけて光になるところは塗らない!

・2色は似ている色で濃さが違うもの、1色はポイントとなるような色を選ぶ!

コピックイラストメイキング まとめ

 今回はコピック3色だけでイラストを描いてみました。色が少なくても工夫次第では十分コピックの魅力を味わうことができます。まずは3本から、好きな組み合わせのコピックを選んでイラストに挑戦してみてくださいね!